カイロプラクティックとは

カイロプラクティック

カイロプラクティックとは、背骨や関節の歪みを手技(マニピュレーション)によって調整し、神経系の働きを整えることで、体全体の健康を促進する治療法です。
もともとはアメリカで発祥し、現在では世界各国で利用されています。

【chiropractic,=ギリシア語が語源、手、実践、技術、行うことの意】
背骨や骨盤のゆがみを徒手によって矯正する治療法。
【広義では、薬物や手術による方法を除く体操・食餌(ショクジ)・物理療法を含む治療法を指す】
新明解国語辞典 第五版(小型版)より

カイロプラクティックの特徴

  • 薬や手術を使わない自然療法
  • 主に手技(手を使った施術)で行う
  • 骨盤の調整が中心
  • 自己治癒力を引き出すことを目的とする

カイロプラクティックで扱う主な症状

  • 腰痛、肩こり、首の痛み
  • 頭痛、めまい
  • 姿勢の歪み(猫背、骨盤のズレなど)
  • 自律神経の乱れ
  • 手足のしびれ など

歴史

カイロプラクティックは、アメリカで1852年にD.D.パーマー(D.D.Palmer)により発見された新しい療法です。
カイロプラクティックとは、パーマーの患者であり友人でもあったサムエル・ウィード(Samual H.Weed)によって名づけられた言葉です。
彼はこの治療法の創始者で、当時から「自然治癒力」と「神経系のバランス」を重視したアプローチを行っていました。

現在

アメリカ・ヨーロッパをはじめとする、先進40カ国以上では「医療」として認められています。 特にアメリカでは「ドクター・オブ・カイロ」と言い、医師です。 アメリカの総合病院には必ず[カイロプラクティック科]があります。 先進国で、カイロプラクティックが民間療法扱いなのは、日本だけです。

アメリカでは94%の人がカイロプラクティックを受けていますが、日本では5%にとどまっています。 アメリカでは医療費が高いため、「予防」の考え方が強いからです。 日本人は「病気になったら病院へ行こう」という考え方です。

株式会社マクロミルによる4,333人を対象としたアンケートによると、カイロプラクティックの施術で、効果を感じた方は96.3%でした。 ◎整体療法で、元が医学なのはカイロプラクティックだけです。 背骨がズレたり曲がったりしていると、脊髄神経に圧迫がおき、様々な病気や症状が出てきます。 この背骨のズレを手で正しい位置に戻して、人間に備わった自然治癒力を生かし、身体の機能を回復させるという療法です。

背骨の歪みは、たくさんの病気の原因になっています! 大脳の中枢神経は背骨の脊髄内を通っていて、この脊髄神経が各末梢まで、つまり身体のすみずみまでコントロールする役目を果たしています。この重要な背骨がズレや彎曲などのゆがみを起こすと各神経系統の調整が不正常となり、各臓器の賦活作用が充分に行われなくなる為、悪い症状となって現れます。

医療との違い

カイロプラクティックは、予防や健康維持を重視している点が特徴で、病気の診断や薬の処方は行いません。国家資格ではない国もあり、日本では法的な医療資格とはされていません(※注意が必要)。