綺麗な姿勢は身体の健康に繋がる。これはカイロプラクティックを施術する際や問診の際に必ず患者様にお伝えしています。
その中で「美の3大アーチ」とは、身体のどの場所?
どういった役割があるのかを今回説明いたします。

「美の3大アーチ」とは?

人体のバランスや美しさ、機能性を支える3つの自然な湾曲(アーチ)を指します。
以下の3つがそれに該当します!

① 首のアーチ(頸椎の前弯)

場所: 首の骨(頸椎)

正常な形状: 前にゆるやかにカーブした前弯(ぜんわん)

役割:

  • 頭の重みを分散して支える
  • 衝撃を吸収し、脳や脊髄を守る
  • 姿勢の美しさに直結(ストレートネックはNG)

崩れると:

  • ストレートネックになりやすく、肩こり・頭痛・猫背の原因に
  • 顔が前に突き出るような姿勢になり、老けて見える

② 腰のアーチ(腰椎の前弯)

場所: 腰の骨(腰椎)

正常な形状: 前方にカーブした前弯

役割:

  • 上半身の重さを骨盤に効率よく伝える
  • 内臓を正しい位置に保つ
  • くびれやヒップラインの美しさにも関与

崩れると:

  • 腰痛・反り腰・ぽっこりお腹の原因に
  • 骨盤のゆがみを引き起こす可能性あり

③ 土踏まずのアーチ(足の内側縦アーチ)

場所: 足裏の内側(縦方向)

正常な形状: アーチ状に持ち上がっている

役割:

  • 歩行・走行時の衝撃を吸収
  • バランス維持に重要
  • 美しい立ち姿や歩き方の土台

崩れると:

  • 偏平足・足の疲れ・外反母趾・膝痛・腰痛の原因に
  • 姿勢全体の崩れにつながる

💡なぜ「美の3大アーチ」が大切?

これらのアーチがしっかりと保たれていると、姿勢が整い、見た目の美しさだけでなく、身体の機能性・健康面にもプラスの影響を与えます。逆に、1つでも崩れると、全身に影響が出るため、バランスよく整えることが重要です。

以上が身体における美の3大アーチの解説になります!カイロプラクティックでも重要性を大きく捉えて矯正方法(BCB、PA運動)や維持の仕方をお伝えしますのでお気軽にお聞きください!

院長 中谷 凌